オープンスペース 「撮影記」

      
このコーナーは最近の撮影を紹介します

第74回 「3年ぶりの高山本線」


 梅雨入り前に高山本線でHC85系を撮っておきたくなり遠征してきた。若いころは「遠征」というと前夜に車で出発し、途中で仮眠しながら目的地に早朝到着するというタフな行程で臨んでいたが、もはやそのような体力はないので明るい時間帯に出発して途中のSAかPAでたっぷり睡眠をとる行程に変化している。

 行き掛けの駄賃で立ち寄った上夜久野〜梁瀬間。183・381系の運用がなくなり、すっかりご無沙汰しているエリアで久しぶりに287系を撮影した。ここから高山本線まで300kmもある。

 この有名撮影地は編成に障害物がかかるので学生時代(当時はキハ80系)は忌避していたのに、年齢を重ねると(笑)ここでも撮っておきたくなった下油井〜白川口間。駐車スペースがあるのがとても助かる。

 晴天順光編成写真(ワンパ)の記録は必須の下麻生〜中川辺間。3年前に訪問した時はキハ85系末期の頃だったのでこの有名場所も撮影者の姿はあったが、今回は私一人だけだった。

 太陽高度が低くなる半逆光時間帯の飛騨金山〜焼石間。RAW現像でアンダーに調整した。

 飛騨牛焼肉定食。1日中撮影するときは学生時代からの習慣で昼食抜きかパン程度に済ませるのだが午前中に納得のいく写真が撮れて上機嫌となり、せっかく「飛騨の国」に来たので昼食に飛騨牛を優雅に味わってから午後の撮影に臨んだ。

以上、3年ぶりの高山本線遠征から。他の撮影カットはHPのトップ写真等で今後に随時アップする予定。


戻る
戻る